卵管造影後に、クリニックで「この週末にタイミングをとってください」と言われた私ですが、そのことを夫に伝えた所、「え?大丈夫なの??」とツッコミを頂きました。
夫が不安に思った理由は、
造影剤が残ってるのでは?
レントゲンの卵子への影響は?
抗生物質飲んだ直後やん・・・
はい、まさにその通りでございます・・・
調べてみたところ、卵管造影をした月は避妊するように指示がでるクリニックもあるようで。。
結論:我が家はスキップすることにしました
医師の見解がわかれてる事案については、自分の状況判断しかありません。
結果、我が家やは今月はスキップすることにしました。
理由は3つ。
生理終了直後に検査出来なかった
卵管造影は、生理終了直後に予約を入れるように言われてました。
が、今回は年末年始のお休みに重なったため、生理終了から5日経過したタイミングでの予約になったんです。
「まぁ、それでも5日だし、大丈夫でしょ」と思ってたのですが、卵管造影の検査前の超音波で
16mmの卵子があることが判明
1日2mmずつ成長するので、2~3日後には排卵。
卵管造影後2日間抗生剤を飲むので、結果、直後に排卵になるという悲しみ~
結果を急ぐのではなく最善の結果を
月に1回しかない排卵のチャンス。
だからこそ妊活当初は、「すぐにでも!!」の気持ちが強かった。
でもでもでも、、妊活を始めてみるとわかった予想外に多い妊娠後の流産。
焦る気持ちよりも、何がおきても後悔のないよう事前準備してから、妊活をしよう、と夫婦で話し合いをした所だったんです。
特に妊娠初期の流産は、受精卵側の問題なので、卵子の状態に不安を残したくなかった。
私はすぐにブレちゃうタイプなのですが、夫がいい感じの頑固マンなので、今回も「タイミングはとらない。出しません」とはっきり言ってくれたので、よかったです。
元々タイミングが取れない予定の月だった
元々今月は、排卵予定日が夫の出張と重なってたのでスキップ予定だったんです~
だから、今月はタイミング取れない月だったし・・と諦めれました。
今月は検査月と割り切って、出張前に精液検査はしようと思います!
迷いばかりの妊活
妊活って、ほんと迷いばかりです~
色んな意見がありますもんね。
どれが正解かなんてわからないし、最終決断は自分たち夫婦で話し合って決めるしかない。
本音は1カ月でも早く妊娠したいけど。
よーし!来月にむけて体調を整えるぞ~
抗生剤飲んだので腸内環境も整えまっせ!
おしまい。