私自身の経験からもっと早くに知りたかった高齢妊活特有の情報をまとめています

高齢妊活を始める方へ

①まずは不妊検査!

高齢妊活の場合、まずは不妊専門外来で検査です。検査=不妊治療開始ではありません。タイミング法で通ってる方も多いんですよ!

関連 不妊外来専門クリニックとは

②便利グッツを知る

知って便利なグッツが今は沢山あります。もっとオープンにこういう情報が広がりますように..

関連 便利な妊活グッツまとめ

③精子の質を良くする

女性の不妊検査は2~3カ月必要なので、その間夫の精子の質を高めましょう。女性と違って体質改善の効果が出やすいです。

関連 精子を元気にするために


参考情報

妊活に役立った本や映画等をご紹介してます。

関連 妊活参考情報

私の体験記

私の妊活ブログです。クリニックでの検査結果や日々の出来事を記録してます。

関連 妊活ブログ

ツイッター始めました

ツイッターで更新をお知らせしたり、ブログには書かないプライベートネタを呟いたりしてます。
お気軽にフォロー&解除してください。

関連 ツイッターを見る

管理人より

「高齢妊活」は20代の妊活とは全く別物です。わかりやすい例では、卵子の老化、ホルモンの減少、そして例え妊娠出来ても流産の確率が高いなどがあります。
今は、見た目の若い女性も増えましたが、外見と体の老化は全く性質の異なるものです。

私がこの問題を強く認識したのは、妊活を35歳で始めてからです。生理トラブルとは無縁だった自分の体を過信していることに気付いたのは妊活を始めて半年経過した頃でした。

なぜか妊娠できない、不妊検査をすべきなのか、どこに原因があるのか、詳細はサイト内で説明してますが、時間の猶予がない高齢妊活の場合、自己流では限界があります。

このサイトでは、管理人自らの体験をもとに、高齢妊活に役立つ知識を発信してます。
妊活の状況や段階は違えど、妊活の選択肢の一つとして私の経験が役立てば幸いです。