前回の喧嘩の後、妊活はとりやめに。
当然ですが、妊娠はしておらず、生理がきてリセットしました。
これからどうするのか話し合いをして、一応仲直りはしたのですが、時間が経つとまた同じような問題が起きる。
ほんと、、うんざり。
今日はとりとめのない愚痴ブログです。。
結婚10年目に子作りを始めた私達だけど..
結婚10年目ですよ!ほんと、満を持してとはこのこと。
だけど、やっぱり上手くいかない。
なんでなんだろう。
お互い大切に思いあってるし、必要としてる。
夫からは「ずっと一緒に居てほしい」と言われてます。
なのにな~んで暴言を吐くのを止めれないのか。
彼にとって暴言は「私への甘え」らしいです。
はぁ?って感じですよ。ふざけるのも大概にしてほしい。
結局、話し合いをすると、辿り着くのは彼の育った家庭。
義父です。
あ~~もう、うんざりすぎる、あのジジイ。
家族をコントロールすることで欲求を満たしていた義父
妻に献身的に世話をしてもらい、子供たちに称賛されることを365日求め続けていた義父。
義父は、幼少期に得られなかった家族の愛を、自分が作った家庭で満たそうと、必死に家族を自分の理想に近づけるべくコントロールし続けてきました。
結果、どうなったか。
親と子が逆転した家庭で育った夫は、幼少期に満たされなかったわがままを私にぶつけることで、バランスをとるようになっています。
外の世界では絶対そんなことをしません~
だからやってはいけないことだってわかってるんですよね。
毒親と絶縁した所で過去は変えれない
今どんな行動をとったとしても、過去は変えれない。
だからこそ苦しむ。
周囲の人に連鎖しないようにしたいけど、身近で素を出せる相手にはそれが出てしまう。
例え義父と絶縁したとしても、死んでお墓に入ったとしても、トラウマは消えない。
あ~じゃあ、どうすればいいんだ。
妊活中のトラブルは割り切るべきなのか
妊活を始めてから、出産した友人とよく連絡をとるようになったのですが、問題のない家庭ってない!
何かしたらトラブルがあって、涙したり、怒ったり。
どこまで許して、どこから線引きをすればいいのか。
乗り越えてる友人をみると、「私もいつまでも引きずるのを止めよう」と思う一方で、時折ズシーンと心が重たーくなって何もかも投げ出したくなります。
あと、やけに離婚をすすめてくる友人のことはちょっと警戒しちゃう^^;
離婚を人にすすめる人ってどういう心理なんだろ??
まとめ:妊活を後悔してしまうのが悲しい
妊活始めなければよかったのかなぁ、、と最近思ってしまいます。
妊活を始めた時に、そうなりませんように、と思ってたことが実現してしまった。
それが悲しい。
腰のあたりがピリピリしてるのでそろそろ排卵です。
どうすればいいのか、答えが見つかりません。。
単なる愚痴でした。
おしまい!