妊活の冷え対策には腎兪(じんゆ)に遠赤外線カイロがおすすめ!

寒くなってきましたね~
朝起きるのがつらたん。

昨日の予告通り、今朝生理がきました。
こんなに正確に生理がくるのに妊娠はしない悲しみ~

妊活を始めた頃は蒸し暑い6月だったのに、気付けば空気の乾燥した寒い季節に。

体の冷えは妊活に大敵なので、久々に(10年ぶりくらいかも)貼るカイロを購入しました。
冬場の外出時はトイレにすぐ行きたくなる私ですが、カイロを貼るとトイレ全然平気になった。

カイロすげー!
ただカイロの貼り過ぎは、逆に要注意です。

タイマッサージの先生から教えてもらったカイロの選び方と私流の使い方をご紹介。

温めすぎると、体は冷やそうとする

外気が冷たければ、体は冷えを感じ、ミトコンドリアが脂肪を使って熱エネルギーを生産します。
またしてもミトコンドリア―!

しかーし、カイロでず~っと体を温め過ぎてると、今度は体は熱を放出しようとします。
温めるためにカイロを貼ってるのに、体は熱を放出しようとする、それでは本末転倒。

暑いと感じるほどのカイロは逆効果なので要注意です。

カイロをずっと貼ってる場所は筋肉が硬くなってる

マッサージで体を触ると、カイロを貼ってる場所がわかるほど、筋肉が硬くなってるそう。
なので毎日24時間常用することはおススメしないとはっきり言われました。

「自分の力で温めれなくなるよー」

確かに、それは嫌だわさ~。
先生いわく、本当は1時間程度で自然に冷えていく小豆カイロのような商品がおススメみたいなんだけど、今回は1日外出する時の対策なので、結局暑過ぎないこちらのカイロを購入。

オカモト 貼るカイロ 快温くん

遠赤外線でちょっと割高なんだけど、ぬるいお湯に使ってるかのようにじんわ~り暖かくなる❤極楽極楽。

いろいろなカイロをつかいましたが、これは他と違い熱すぎない!ほんとにじんわりあたたまるので気に入ってます。

暑すぎる温度にはならず快適です。

体のなかからあたたまるかんじがする。

温める場所は生殖機能と深い繋がりがある腎兪(じんゆ)

私は、ひん尿ぎみで湿気に弱く、腎臓がある腰がとっても硬い人。
腎臓って生殖機能と深い繋がりがあるから、私みたいなタイプって妊活にはマイナスらしい。

「臓器の強さは持って産まれたものだから、あなたのせいじゃないし、気にしなくていいんだよ」

と言われて泣きそうになっちゃった。
腎を元気にする黒い食べ物沢山たべるぞー!

そんな私が温めるといいツボが腰にある「腎兪(じんゆ)」です。

腎兪(じんゆ)を温めると下半身の血行が促進

腰だけでなく、下半身の血行まで良くしてくれるのが腎兪(じんゆ)の凄い所。
ウエストの一番細い所+背骨から指2本分の場所にあるよ。

足先まで冷える方は、少し位置を腰から下げて仙骨の辺りもおススメです。

おばあちゃんみたいな体の女性が増えた

洋服をぬぐと何か所にもカイロを貼ってる若い女性も少ないないそうで、

「そういう女性の体をさわるとおばあさんみたいなんだよ」

とおっしゃってました。
脂肪も筋肉もなく、冷えがひどく、汗もかかなければ、水分欲さない。

やはり適度な運動と標準体重(BMI)は体の土台ですね。

関連 妊活を始めて太りました。BMIで適正体重なら気にしなくて良い?!【痩せすぎ太り過ぎ問題】

筋力がつけば冷えは改善される

夫のホカホカ症状を見てても思いますが、運動してて筋力がある方は体も暖かい!
ミトコンドリアも活性化されるし、私も1日1分スクワット×8回やるぜよ!

関連 仕事で毎日2万歩ウォーキングする夫、運動量は十分?ミトコンドリアを活性化するプチ工夫

まとめ:遠赤カイロと腎兪

以上が、タイマッサージの先生から教えてもらったカイロとツボのお話です。
スーパーに行く程度では利用しないので、週1回程度の利用ですが、じんわり温まる遠赤カイロの虜です。

本格的な冬に向けて、自分でできる温活がんばるぞん♪