妊活中に風邪薬は危険?解熱剤を使わない栄養療法で対処してる我が家

またしても風邪ひいてしまい寝込んでました。
はい、前回と同様に夫のうつったT_T

夫婦で1カ月に2回も風邪をひくって、どんだけ免疫おちとんねん~

去年は夫がインフルになっても全然平気だったのに。
なんでじゃ。年のせいか。

夫は抗生剤を飲んでますが、妊活中の私は無理。
なので栄養療法で対処してます。

これが効くのでご紹介~

抗生剤が利用できない時の風邪対策

右からシリカ水、高濃度ビタミンC、コラーゲンスープ、梅エキス。
風邪の時はウィルスと風邪菌が戦ってるので、消化が楽で栄養価が高い食材を摂取するのが一番です。

特に外せないのが高濃度ビタミンC

高濃度ビタミンCが風邪に及ぼす力

このビタミンC自体が、風邪ウィルスを殺すわけではないのですが、ビタミンCの血中濃度が高くなるとウィルスと戦う白血球の活動が活発になります。
ウィルスと戦う応援団を送るこむような感じですね。

飲用量は1000mg(1袋)を3時間おき

えぇ?!そんなに飲んで大丈夫??と思う方もいるかもしれませんが、ビタミンCは水溶性なので、短時間で体外に出てしまうのです~>_<
応援団弱めw
なので、風邪のために飲用するのであればこれ位のペースが効果的。

但し、人によってはおなかがゆるくなる場合もあるので最初は様子を見ながらスローペースで始めましょう。
ちなみに私の場合は、おならがプープーでる程度。

体験談:効果は1日で出る

私の場合はこの飲み方で1日~1日半下がります。
こないだ39度越えの熱がでた時も、翌朝には37.2度→夕方には36度代まで下がりました。

関連  排卵1週間前に風邪で高熱。無排卵か排卵時期がずれる可能性ありと診断

といっても翌日からすぐ元気に動けるわけではなく、高熱が出た後特有のけだるさみたいなのは残るんですけどね。
それでも体温が平熱近くまで下がると体が随分楽になります。

今月はこの高熱のせいで無排卵になるかと思いきや、上手くタイミングがとれたのでよかったです。

関連  【血液検査結果公開】不妊治療クリニックの通院ペースは毎週1回、フルタイム仕事との両立は厳しい?

後は、自然療法でお馴染みの梅エキスと番茶と一緒に飲んだり、シリカ水で水分摂取したり、消化に優しいけど栄養たっぷりな無添加丸取り出汁スープでお粥を作って体を温めて過ごします。

まとめ:妊活中の風邪対策

以上が、抗生物質を飲みたくない時の我が家での対処法です。
紹介したビタミンCは、美容雑誌でもよく掲載されてる商品(もちろん風邪用ではなく美容目的として)

風邪以外でも美容としても利用できるので、日焼けした日にもよく飲んでます。
ちなみに味は「まずい」です笑